忍者ブログ
プロフィール
HN:
びえん
HP:
性別:
女性
自己紹介:
***下の方に記事があります***


大阪>シカゴ('94)>シアトル('95~ )
シアトルの夜はグーグー眠る。シアトル在住というくくりだけで、Seattleit(シアトライト・シアトル人)とは呼ばれたくないです。勝手に命名:Nirvaneseと呼んでください。なぜならシアトルは全米で自殺率がトップクラスなんです。哲学者なんですよ、みなさん。なんて洗練された街なんでしょうか。曇りのち雨・お陽さんちょこっとのぼります。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
お天気
Thermo Converter
英語がわからん
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
アーカイブ
リンク
カウンター
アクセス解析
バーコード
RSS
なんとなくテキトーに全力・前進
PAGE | 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 | ADMIN | WRITE
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

天気予報によると今日はベストデーということで仕方なしにジョギングにでかける。今日の走りは今までのベストやったかも。早く帰りたいがために最低30分だけがんばろうと自分に優しく言い聞かす。今までのヨチヨチジョギングからタッタタッタの走り。きっかけは前で走ってるおばちゃんに追いつこうと。追いついたかと思うとおばちゃん急に方向転換。そのまま私の勢いは止まらず。結構走れるのねぇ~と我ながら感心。帰りは汗と風で寒いくらい。

エニウェイ、ジョギングしてもそれ以上に食べてるような気がする。今日は八宝菜(丼)をオモッキリ食べてしまった。今すごくバームクーヘンとフレンチバニラアイスクリームが気になる。

そんなことじゃなくてジョギング中の発見。松の木が孔雀に見えて見えて。そして道端に設置してあるBOX(新聞販売機)の新聞社のロゴに目が止まる。It's in the PI. PIに何があるっちゅうねん。ロブ太郎~。そんなこと思いながら、PIのロゴを研究。帰ってきて速攻「松孔雀」を描きはじめる。そしてそのロゴもどきを上に描く。うん、立派な不死鳥に変身(あなた観えますね)。ただいまぐちゃぐちゃ。これから修復。さてさて上手いこといくやら・・・。

予想:不死鳥にならんような気がする。ネイティブアメリカンの被り物に見えてきた。必殺・スピリチャル。これからまたお祭りがはじまる。
PR
調子が悪いとはどういうことだろう。波にのらんというかどうも違う。素直ではない。集中力切れ。でっかいキャンバスはあっという間に描けたのに、小さいキャンバスになるとどうも苦しい。というか全然描けない。全然とは嘘で描いては消し、描いては消しの繰り返し。小さいから制限ができてあかんとは思わないがどうも描けない。

そうそう私はあれもこれもと描きたいのでそのまとまりがつかない。そういう時はしばらくほっておくのが一番。今までの絵を全部忘れるにこしたことはなし。ついでにこないだの絵の存在もでっかくて見えないように裏返しにしようとしたが不思議な絵なのでそのままにしておく。それを見てたらなんか乗り越えられるような気がする。「なんか・なんとなく」の直感に頼る。

ってなことで、先ほど絵を描いた。全然違う絵。もお少しのところまできているらしい。この後は♪念力集中ピキピキドカーン・たちまちオツムが大噴火♪天才は忘れた頃にやって狂うぅぅぅ。
臭い。いつもは知らんフリのくせに近寄って来てあどけない顔してじっとこちらを見ている。お目目まん丸で「タイソン可愛い~」がなんか臭い。何も悪いことしてません・可愛さアピールの顔。どうしたんタイソン、あんたが可愛いのは分かってる。はいはい無視。いつものところで寝るタイソン。何十分後またジャマしにくる。やっぱり臭い。ん?タイソンを抱きかかえ後ろ足を見る。ひゃーウンコ(#2)踏んでるぅぅぅ~@@オヨヨ~。鼻とかいいくせに自分のはなんで気付かんねん。そんな足につけて、それが一番臭いっちゅねん。2回も来たっちゅうことは自分でも気持ち悪かったんかなぁと思うとニヤ。かわいい猫め。

その#2をつけた足で部屋中を歩かれると思うと、くっさー。即座に抱えてバスルームへ。シンクに温めのお湯をためて足を洗う。チャポン。しばらくジーっとするタイソン。素直やん。大人しいやん。自業自得やからな。すると急に逃げ惑うタイソン。そのくせ足はおもっきり開いてる。洗い安いし隅まで拭きやすい。またもやシンクに足だけつかるタイソン。嫌がってんのか気持ちいいんか分からんこの行為。その後ついでにぬれタオルで体をめちゃくちゃにふいてやる。「臭いんじゃオマエはぁ。はい終わり、行ってよし。」タイソン速攻トイレに入って#2をする。かなりの嫌がらせ。足チェック。今回はセーフ。それにしてもこの猫、何様やねん。

毛のカタマリの手入れも3日坊主。タイソンがストレスたまったらあかんと思って毎日せんことにした。タイソンに対する優しさ・愛情。それが続いて結局ほったらかし。まぁ勝手に治ってた、さすが猫。先ほど少し残っている毛玉をはさみでチョキンと切ってやった。優しさのかけらもなし。

なんかタイソンが泣いてる。目が合う。イスから座布団が落ちている。それを元へ戻せといわんばかりに。自分で落としといてからに。直しに行く私。早く黙って寝といてくれ。そしたらまた残りの毛玉を切ってやる。
昨日の作品(はすでに過去のもの)でここ数日おフロにも入らず、シャワーも浴びず、歯は磨くが、顔は洗わず。そんな感じはいつものことで無心で放浪。今日は身体を清めようとするか。放浪・清める。ん?山下清か。私もおにぎりが大好きなんだなぁ。あの絵を終えたとき山下清を思い出したのは確か。なんか清を感じた。それとゴッホ。嗚呼、どちらも問題児じゃないか。

ところで今日は森口さんの49日(アメリカ時間で)。全然知らん人やけど亡くなった日夢に出てきたし、49日を数えるくらいやからそれなりの縁はあるんやろうと思う。成仏なされ。

久しぶりにゆっくりお風呂。本3冊持ち込み。そしてこれまた久しぶりの「垢すりby手ぬぐい」久しぶりすぎて面白いほど出る。今日の夜はクラムチャウダー。シアトル寒い!明日は久しぶりのお天気らしい。

勢いでキャンバス2枚つぶす。破壊。只今黒とシルバーに変身。シルバーが一番余ってるから。
絵を描きおえた。一つ一つのポイントをみていると目がまう。今までの感じとガラっとかわったのか、やはりどこか通ずるものはある。それはやっぱり「手」(全部が親指のような手という私の母の噂あり)昔アート友達に絵を見せたときに「この絵(手)ははあなたにとっての曼荼羅よ!」といわれたのを思いだす。そういえば今回の絵はなんか曼荼羅ふうかなとも思った。

もはや昨日までの「見惚れてた」バックグランドは完全に消えた。毎回思う。私はそれなりにバックグランドを塗りたくるが、できあがると意味なし。あの時間は一体なんだったんだってくらい全部消える。まぁええか。

それにしても絵はお腹がすく。立ったり座ったり、しゃがんだり寝そべったり。キャンバスくるくるまわしたり。部屋のあちこちキャンバスもって移動。今日は電話一切無視。タイソンがキャンバスの上で寝そべる。私は全然かまわないが「タイソン絵の具つくでぇ~」と。そしたら少し移動。でもまだジャマ。キャンバスをくるくる回してるとタイソンの賢い頭にゴツーン。「あっごめんごめん」

絵にもう少し何かを付け足そうかと思ったが、もおこれ以上絵の具は触りたくない。交信切れ。と、いうことでサイン書いておわりとするか。でも一体何処に書く?書くスペースがなくってよ。思い切って絵の中にいれてしまえ。サインも今までと違ったふうにかいてみた。すると間違えた。「June 6th, 2007」と書くつもりが「June 6th, MY NAME,'07」と。こんなサインあり?見たことないっちゅうねん。まぁそれもあり。これは決して間違ったんじゃない。はじめから仕組まれてたこと。このサイン結構お気に入り。これからはコレで行こう。

今日も私の「お手手」ありがとうね。手は大事なり。
キャンバス眺めること・・・・。昨夜からもおこのままでもええんとちゃうかって思うくらいなんかバックグランドが綺麗。ほんとに宇宙。夜空。黒と青の交ざり具合。グラデーションがなんともいえない。黒と青の比率もいい感じで吸い込まれそう(キャンバスがでっかいというのがポイント=マーク・ロスコ)。これで「終わり」と言い切ってしまえば、それはそれで通用するんやろうけど、まぁそんなヤツもよくいるんやけど。そういうやつ・そういうのがいっちゃん嫌な私。やはり何か物足りないというか、そいつらと同様にされたくないためか、それが自分の表現としたら、それは「NO」である。ならドカーンと描いてしまえ。そんなバックグランド壊してしまえ。ざまぁみろ。

で、数時間後はキャンバス一杯に線・線・線。線がウヨウヨ・モア~ン。ココまできたらもお滅茶苦茶。神経使ってるのか使ってないのか。何が何の線か分からない。またそれも善し。急にグリターグルー(キラキラ・ラメ入りの糊)を使用。このグリターグルーはなんと12年前に買ったやつで1回だけ使用(もはやプレミア・同じ形のものはすでに見つからない)。ちゃんとありかも知ってる。ほかさなくてよかったとつくづく。優柔不断は貧乏性。

途中にロブ太郎から電話あり。今描いてる絵のことを少し話す。

ってなことで、気分はあの「瞑想の部屋」。ゴールドがまぶしい。そこで私は「かぐや姫」と「桃太郎」に遭遇したような・・・。さてさてこの先どうなることやら想像もつかぬ。他力に操られるとするか。
例のキャンバス(36インチx48インチ=91.44cmx121.92cm)の下塗りを昨日したが、赤がなんでか浮かび上がる。この人は油性ペン(黒)もつかっているのでそれも結構のこってる。許せない。全部見えなくしてやる。

昨日、初めは白(GESSO)を塗りたくる。すでに赤がとけてピンクになる。ピンクをかくすには、黒。黒でまたもやぬりつぶす。乾いた後また白を少しばかり塗ってみた。くっそー、ピンクになりやがる。許せない。

絵の具をこんな下地消しに使うのがもったいないため、今日は家にあったペンキ(水色)をぶっかけてやった。うん、ペンキが臭い。どうもくさいが少しまってみる。これで全部消えたやろと思いきや、昨日の黒の時より元の絵がうかびあがる。なんでやねん。ためしにペンキの上から白を塗ってみる。ピンクだ!

もおこぉなったら怒った。新しい黒の絵の具に突入。すると開けてびっくり、すでに使ってるぅ~。ここで開き直り。黒でぬりつぶしてやる。適当にペンキも新聞でふき取り、乾かしたところに、砂のような感じのブツブツのジェル2種類と黒を混ぜて、セメントみたいにドロドロにしたところで手でグワーっとぬりたくる。もはや筆なんか使ってられない。これを何度か繰り返し、ついでに青もまぜてグワーっと。宇宙だ。夜空だ。終わったあとはしばらく手がジンジン。その甲斐あって、元の絵が消えた。ランプに照らしてみるとブツブツのジェルがきらきらしてええ感じ。

そして私の靴下は真っ黒、ところどころ青。ああやってしまった。最初は気を遣っていたが、途中からそんなことすっかり忘れて、手は至極ベトベトで、キャンバス足で動かす。それなりに絵の具の場所をまたぐが、投げ捨てられた筆、おもっきりふんでる。行くとこ行くとこに絵の具が。それをまた足(靴下)で消す。そんなこんなで新たなる作業用の靴下ができた。スヌーピーじゃなくてよかった。
忍者ブログ | [PR]

(C)楽しくないことやらない派 ブログ管理者 びえん
Blog Skin by TABLE E.NO.CH