プロフィール
HN:
びえん
HP:
性別:
女性
自己紹介:
***下の方に記事があります***
大阪>シカゴ('94)>シアトル('95~ ) シアトルの夜はグーグー眠る。シアトル在住というくくりだけで、Seattleit(シアトライト・シアトル人)とは呼ばれたくないです。勝手に命名:Nirvaneseと呼んでください。なぜならシアトルは全米で自殺率がトップクラスなんです。哲学者なんですよ、みなさん。なんて洗練された街なんでしょうか。曇りのち雨・お陽さんちょこっとのぼります。 カレンダー
お天気
Thermo Converter
英語がわからん
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
(02/15)
(02/14)
(02/13)
(02/12)
(02/11)
(02/10)
(02/09)
(02/08)
(02/07)
(02/06)
(02/05)
(02/04)
(02/03)
(02/02) アーカイブ
リンク
カウンター
アクセス解析
バーコード
RSS
|
なんとなくテキトーに全力・前進
2025.07.04 Fri 23:10:37
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 2007.05.21 Mon 14:44:39
雨雨雨の日曜日。ゆっくり読書でもしようかと。雨の音を聞きながらの読書もいい。お風呂に入ってのゆっくり読書もいい。ベッドにねころがっての読書もいい。数行読んだところで、ナゼカやっぱりいてもたってもいられなくなり作業開始。読書なら寝るときにできるじゃないか。 作業といっても何も絵を描くわけではないので(土台作り)別にたいしたことではない。普通のよくある日曜日みたいな。雨をみながら、雨音をききながら黙々と新聞紙をはっていく。そして一つできてはドライアーで乾かし型をとる。計5個できあがり。これでまた明日から粘土。 うーん、これはまさに依存症とでも言おうか。アートってそんなものじゃないの?とり憑かれたらとり憑かれるしかない。思うままに。それがいつか「プツン」と途絶える時がくるのだから。今は動いておこう。わがままに。 PR 2007.05.20 Sun 14:34:33
マスク5作目も終わったところでひとまず休憩。絵画集・読書へともどる。明日はのんびりしてまた月曜から土台作りを始めようと思う。次回も一気に5つ作る予定。5個なんてあっという間。 マスクもだんだん変わってきているのが楽しい。しかもやっぱり手際よくなってきてる。次もこの5作目系でいくつもり。粘土も最小限、いろいろ全然考えることもなくコレ系のデザインが一番簡単。ただ線を引けばいいだけのこと。今日のマスク系も好きだが、一番最初のマスクは手元に置いときたい。お守りみたいなもん。 前にアートをしているトキにこの世のことなんて考えヘンって書いたけど、そら考えるさ。それはやっぱり家族のもんであり、友達であり、いろんなこといろんなこと。桑原和子。 2007.05.19 Sat 15:49:25
整理痛がひどいので今日の作業ここまで。あっさり顔の弥生人かと思いきや、恐ろしい顔になってきた。月の感じなんてどこにもない。ぎらぎら太陽だ。ま、どうも何かがたりない感じだが、明日へと持ち越すことにしよう。これはまさしくマスクだ。はぁーお腹がいたい。ねる。 2007.05.18 Fri 16:04:00
今日のマスク、BGカラーがアフリカンと思いきや、最終的には仏教チックになった。べローンと出てる舌を朱色にしたためそこから狂っていった。いや厳密に言うと最初の真ん中のピンクで狂ってたかも。 舌の朱色・黒・緑、そこだけをみていると「閻魔大王」。しかも合掌しているようにもみえる。朱色は怖い。ということで真ん中に「蓮の花」を描いてみた。もお何がなんだかわからない。人手宇宙人は・・・太陽の塔らしきかな。で、もちろん爆発。 今もずっとコンピューターの横において、どういう意味なんやろうと謎解き。ふと思ったが、この舌は実はメインのボディで蓮のまん丸のカガミチックなやつが実は顔。うーん分からん。もおなんやったらパチンコのフィーバーにも見えてくるし。。。怒・歓・慈。なんでもええけど宇宙ってことで。全くもって意味がわからん。んで後々にわかる。いつものこと。 明日はいよいよ弥生人。このあっさり顔が憎めない。憎めないと言えば、タイソンのブラッシングの時の「え~また~」って言う顔。 2007.05.17 Thu 16:12:51
本日のマスク:宇宙人と弥生人。 宇宙人:昨日UFOの夢をみたからか?うーんなんとも奇妙な生き物だ。 弥生人:私というより田舎の卓司に似ている。第一印象太陽と月。 夜:タイソンのブラッシング。後ろ足の毛の根元の少し上の毛がごっそりとからまってる。心配。季節の変わり目で自然におこる生理的なものか、それとも調べたところによると、「ホルモンのバランス」が崩れだしてきてるのか(根元の毛包が縮むらしい)。脱毛はあまりしていない様子。只今12歳。いつまでも子猫ちゃんだが、78歳のおじいちゃんだ。これから毎日ブラッシングしてその様子を見ていこう。一日も早く治りますように。。。手当て手当てでパワーを送ろう。 2007.05.16 Wed 16:02:23
光ちゃん誕生日おめでとう。今日のこの日に間にあわすためにアナタのおばはがんばりした。紐がチクチクしながらも君の驚く顔がみたくって、一心不乱に髪の毛を編みました。途中で軍手をしようかと思いましたが、いかがなもんでしょうか? 私がアートをする理由: 死んだ婆ちゃん・爺ちゃんにみてもらいたいとか、あの世のいろんな人にわいわい賑わって喜んでもらいたいとか。アートしてる時ってそんなこの世のことなんて考えん。御本尊様に笑ってもらいたいとか、「よーやった・よーやった」って言ってもらいたいとか。でも今日は甥っ子に「すごい」と言わせたかった。この甥っ子なしに、今の私はない。 いつも不思議に思うけど、作品が出来上がって一番びっくりするのは自分。「まさかこんなことになろうとは・・・」衝動的に何事も始まり、何かに追われてるようでトットトットと動く。いや動かされているような、そんな気分。 2007.05.15 Tue 16:00:41
昨日の夜更かしがたたって、今日は少し起床が遅れる。がいつものイラスト作業はこなした。 さてさて、昨日の続き色塗り。昨日は早く終わりたいがためにムキになってしまった。朝一番で昨日の色のチェックをいれる。昨日は「ブツブツオレンジナンチャン」やったけど今日の感じではとてもかわいく「イチゴちゃん。」で仕上がってさっき何気に思ったけど、かぼちゃ君。なんでもええけど。 鼻の下に最初、スパゲッティをぶら下げてたが、かなり邪魔。それを短く3本にカット。がそれも色をぬるのが面倒っちくて、さっきふと「線香」を通してやった。サイズはそのままの長さ、で案の定折れた。 第3弾の色塗りも始まる。今まではカラフルだったが、コンドはクロをメインに「儀式」。なんか分からんけど鳥だけに。ジョギングの時カラスをよく見るからか。フクロウなコケコッコーで山羊とブル。夜と朝・直感・繊細・頑固を祝い奉りまする。気分はアフリカンで縄文人。なんかわからんけど、鳥の神・空の神・山の神・海の神・宇宙全体。バレたか。私がかなり信仰深いことが。気分は鳥羽イチロウの♪祭りだ祭りだ。芸術それ自体が宗教みたいなもん。 そうそう、今回のマスク・ペインティングがごっつぅ時間かかるなぁと改めて思った。それは立体やから。今の今まで気付かんかった。毎回毎回、くるくる回しながらも立体とは思ってもみなかった。そういうもんと思ってた。でもコレはどっからどうみても平面ではない。そうかそうか・なるほどね。この立体を平面図にしてみると・・・めんどくさー。よかった思いつきで。だいたいコンセプトなんてもともとないんやから。コンセプトは後からついてくる。「初め言葉ありき(IN THE BEGINNING WAS THE WORD)」じゃなくて「初めに直感ありき」じゃない?言葉の仕事じゃなくってよかった。 |