忍者ブログ
プロフィール
HN:
びえん
HP:
性別:
女性
自己紹介:
***下の方に記事があります***


大阪>シカゴ('94)>シアトル('95~ )
シアトルの夜はグーグー眠る。シアトル在住というくくりだけで、Seattleit(シアトライト・シアトル人)とは呼ばれたくないです。勝手に命名:Nirvaneseと呼んでください。なぜならシアトルは全米で自殺率がトップクラスなんです。哲学者なんですよ、みなさん。なんて洗練された街なんでしょうか。曇りのち雨・お陽さんちょこっとのぼります。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
お天気
Thermo Converter
英語がわからん
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
アーカイブ
リンク
カウンター
アクセス解析
バーコード
RSS
なんとなくテキトーに全力・前進
PAGE | 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 | ADMIN | WRITE
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

日本から帰ってきて、荷物が多い。そして更に船便での荷物。とりあえず始めた掃除がここんとこの毎日の日課になっている。リビングや見た目はそんなに変わらないのだが、恐るべしクローゼットの中、ベッドの下。人がみたら「引越し」かと思うくらいの勢い。毎日5~6袋のいらんもの。手はかさかさなるわ、顔はほこりっぱいわ、でも止められへんわ、なんやったらテキパキ。今日のリビングは泣きそうになった。昨日も掃除機かけて今日も掃除機かけるなんて「もったいない」「損した気分」とせこい気持ちにもまけず、ガンガンかける。まだまだ続くこの大掃除。結構今回はまとめて、整理しているので気持ちすっきり。早く誰かこないかなぁ気分。

今日すごい鏡を買った。普通のズームミラーじゃなくって、その倍の倍くらいのミラー。よく雑誌とか広告である、いかにも合成写真のような「鼻の黒ずみ」こんな人おらんわーっておもってたら、それが自分だった。私の肌はこんなに汚かったのかと。人間の肌ってどこまで綺麗になるのかこれからの挑戦。日本の母・妹に送ってやりたいくらいの鏡。ちょっと目がおかしくなるほど、それはそれはすごいカガミ。
PR
日本にいたときの写真を見ていると、父の還暦の時に撮った中の家紋に目が止まる。父と送られてきた花の写真を撮るとき、私は壁に飾ってある家紋も一緒にとるようにした。すると父も「家紋もいれて撮って」と同じ事を考えていた。家紋をなぜとろうとしたのか。そんなに重要なものなのか。昔からなにかしら「神秘的」な感じは受けていたものの。言葉では言い表せないが、家紋がときに怖い存在のように思える。神とか仏といった世界のもの。

親戚の兄ちゃんの結婚式の時も、着物にプリントされた家紋も気になった。何年か前に母から家紋入りの「ふくさ」みたいなのを見せてもらったこともある。と、いうことで朝から家紋について考える。

家紋を考えていると、ふとしたことに気がつく。私がこないだT-シャツに描いた絵の一部。あれはクローバーじゃくって「カタバミ」ということにイマサラながら気付いた。葉っぱの形が完璧にハート型をしているし、クローバーにある白い線なんてない。

そしてもお一つカタバミと私の関係が明らかになった。♪希望に燃える・生駒の空よ~(省略)ああ~カタバミの芽のように・明日に向かって伸びていく~♪これは私の小学校の校歌だ。学校の校章ももちろんカタバミで体操服・帽子・名札・・・その他いろいろなところでこの「カタバミ」と長年ふれてきた。卒業記念カタバミ文鎮だってもってるくらいだ。

家紋としての意味:カタバミは荒地や畑に群集する。繁殖力の強い雑草の一種で、子孫繁栄を意味する。西洋の花言葉では「賢い婦人」を意味するのだそうだ。

カタバミの意味をはじめて知り、なんだかその気になってしまう。カタバミよありがとう。
さっきウェブページのためのイラスト、約1ヶ月分の編集を少しした。明日はリンク貼り。そして晴れて更新。どんどん変わりゆく私のイラスト。森羅万象。

昨日のイラストはなんとも可愛らしい憎めない宇宙人。半泣きなのか、エイエイオォ!なのか、ききたまえ諸君!なのか少し太めでそれを気にしてのパンタロンチック(模様)の「ズボン」なのか。ちょっと気持ちが癒される絵。うーん、この体系、パタリロそのものかも。そして今日のイラストは、瞑想の場を思い出して。光りに包まれてます。そのうち本当に私はUFOや宇宙人を呼び出してしまうんじゃないかと思う。

そんなこんなで、編集をしていると、よくもまぁこんなに絵が続くなァと思う。私が描いてる絵だが、私の責任ではない。描かされてるから。なんでもありの絵。そういうふうになってるから。
荷物がまだまだそのまま。今日は早起きしたので、朝のお勤め「勤行」から始めてみる。そうそう、お墓参りで「方便品第二」を間違って読んだというか、何回も同じところを繰り返し読み、なかなか終わらかった。最終的には「経本」を見ながら。ジガゲに関しては、すらすら読むものの、目が経本についていけてなかった。と、いうことで反省。いいきっかけができた。知らせてくれてありがとう。

SGIを拒否し出してから、「方便ポン」も「ジガゲ」も勤行もおろそかになりがちだった。ただ朝の題目3唱、ときに6唱はやっていたものの。私の去年までのSGIアクティビティが「つまみ」ということも義妹の発言でさっぱりしたので、今日からまた新たに勤行開始。

勤行が終わると、仏壇の掃除と整理整頓開始。日本で仏壇用の布(藍色)を買ってきた。ごちゃごちゃいろいろ掃除をしていると、何年か前に日本でもらった、インドの布も発見(黄土色+緑)。うーん、メインはインドで下は日本にした。SGI関係の本も下の見えないところに閉まった。気分さっぱり仏壇も広々。これで勤行もまた楽しくなりそうだ。だがしかし、SGI活動は御免。主食・おかずは勤行と唱題。只今「つまみ」はいりませぬ。

余談:仏壇の整理をしていると、親戚の兄ちゃんの3年前(2003・9・28)の「キャンディとチョコ」がでてきた。そんなん、未だに持ってたのは私だけだろうとおもわれ・・・。捨てた。今回もバームクーヘンと飴ちゃんをお供えしてるものの・・・。頼むでしかし、しっかりしろよ。
只今朝の7時35分。散歩でもしようかなぁ気分。

ここクイーンアンの散歩となれば、下半身を多いに使う。なんせ坂道ばっかり。敢えて厳しい前が見えない急な坂、もしくは地獄の階段を登ろうとさえ思う。そうそうこれから下半身ダイエットに励むのだ。

トップクイーンアンはローアーと違って案外おしゃれなところで、お店もカフェもたくさんあり、なかなかのヤングの憩いの場。ちなみにローアーはご老人の憩いの場。人をみるだけでもなにかしらの発見はあるだろう。なくても、確実に運動にはなる。

昨日の夜友達から電話。ほんと、しあとるは修行の場にもってこいだ。キャッチコピーはこんな感じ。「自然と一体化」「捨てた物欲・俗世間」「欲しがりません・頼りません」「モォティベーションは自ら起こす」「宇宙の一人として」「ザ・しあとるに生きる~葛藤と奮闘~」「目標・しあとる脱出生活」「逆に楽しむしあとる生活」「メラメラ燃えるぜシアトル生活」「毎日が最終日」

言い出せば切りがないほど、しあとるは、良いも悪いもそんな街だ。
昨日は爆睡。13時間寝てた。2:00AM、電話あり。日本からだと思っておもっきり日本語。それはロブ太郎だった。昨日も空港まで迎えにきてくれて、全然あてにしてなかったブン驚きだった。そして電話。どういう風の吹き回しか。

今日のイラスト。お墓。いきなり暗いというか、縁起が悪いと言われそうだ。私の言い分は、これは決して暗いんじゃなくって、新たなる息吹。昨日も書いたけど、お墓参りが本当によかった。私はここから来たんだという、この家を選んだのだという、この先祖なくして私はここにはいない。だから今日のイラストはポジティブなのだ。

妙法蓮華経と鳥居。事務所でみた石のお地蔵さんっぽいやつ。全てに感謝。
オオサカ・関空でっかくて電気がまぶしい。
サンフランシスコ、空気が違う。おしゃれ。
アメリカ入国の時は帰ってきたと実感。
サンフランシスコやったらいいのにと。
しあとる拒否。それでもしあとるに向かう。

曇りVS太陽。
飛行機で虹を渡る。

しあとる着。しあとる着。
空港からしてどんより薄暗い。
しあとるの小さい街並みを久々に見る。
ああ、なんて田舎(都市)なんだ。
気持ちはすでにグレーというよりむかつく。
それでも緑と海と山が癒してくれる。
中途半端な街。

スペースニードルも視界に入らなかった。
というよりスペースニードルは消えた。
無意識に消した模様。太陽の塔が大きすぎた。

半身浴。
フロでもはいってさっぱりもありかと思ったが、
キャンドルに火をともして、ごろごろ読書もいい。
ベッドでゆっくり寝るのもいいと思ったが、リビングでごろごろ日本式。

ああ電気毛布が懐かしい。コタツが懐かしい。
皆との会話、皆の笑顔が懐かしい。
お墓参りが懐かしい。あの温かみが懐かしい。

この約一ヶ月は一体なんだったのか。
昨日の今日は遠い遠い昔のよう。
心からありがとうと言いたい。
忍者ブログ | [PR]

(C)楽しくないことやらない派 ブログ管理者 びえん
Blog Skin by TABLE E.NO.CH