プロフィール
HN:
びえん
HP:
性別:
女性
自己紹介:
***下の方に記事があります***
大阪>シカゴ('94)>シアトル('95~ ) シアトルの夜はグーグー眠る。シアトル在住というくくりだけで、Seattleit(シアトライト・シアトル人)とは呼ばれたくないです。勝手に命名:Nirvaneseと呼んでください。なぜならシアトルは全米で自殺率がトップクラスなんです。哲学者なんですよ、みなさん。なんて洗練された街なんでしょうか。曇りのち雨・お陽さんちょこっとのぼります。 カレンダー
お天気
Thermo Converter
英語がわからん
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
(02/15)
(02/14)
(02/13)
(02/12)
(02/11)
(02/10)
(02/09)
(02/08)
(02/07)
(02/06)
(02/05)
(02/04)
(02/03)
(02/02) アーカイブ
リンク
カウンター
アクセス解析
バーコード
RSS
|
なんとなくテキトーに全力・前進
2025.04.21 Mon 17:38:18
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 2011.02.22 Tue 16:18:05
2011.02.21 Mon 14:32:11
洋風のディナー、それはそれでいいものです。 明日のウェエスタンに向けて今日は本番同様着用してみた。 私のウエスタン的発想間違ってると思う。でもありと思う。 ジャッキー・チェンがモデル。 ここですでに間違ってると、否それでもよいと。小道具あり。 上がデニムジャケットで下もGパン。デニムONデニム。 こういう格好を「カナディアン・タクシード」と冷やかして言います。 それでは明日はりきってなりきって我「晴れ着」を着こなしてみたいと思います。 なりきるというか、それが私っての、今気付いた。 素やった。ごめぇぇ~ん。 あっそうそう、今日道で1ドル拾ったんやった。ウェスタンを身にまとう私。ふかぶかと帽子をかぶる。向うからくる若い男性もその1ドル札に気付いてたようで、すれ違う一歩手前、瞬時なる判断そして身のこなし方で私がもらった。何事もなかったように、後ろをチラッと振り返りその男の容姿をチェック。ヒップホップ系の白人の兄ちゃん。一瞬ドキッとしたが、にやっと笑い「イエーイ」と言ってやった。男もまた私をみるなり「やられた的」笑顔で負けを認める。アジア人だったとは思いもよらなかっただろう。私はカウガール。さっささっさと一切振り返ることもなくその場を後にする。(つかまりませんの心) ばッきゅぅ~ん☆ 2011.02.20 Sun 18:09:06
今日仕事が半日だったのでお昼に友達の智子先生の所まで行ってきました。爆笑爆笑何がなんだか覚えていない、みたいな。いろんな話しの中で「貴方が生きていた頃の思い出を1つ語りなさい」っていう映画の話し。 死んだ後に、この世とあの世の中間地点で、天国にいけるかどうかの面接があるらしい。そこには一杯の死者が待機しるらしくって(グループ面接?)この思い出を「1つ」語れる人はパスできてええんやけども、そこでとどまってる人達ってば思い出がない人らしい。カナピーねぇ。いるよねぇ~そういうエナジーの低い人達。アノ手この手であの世の人等がいろんなイメージを作って、思い出させて天国へ送るみたいな。 エエ話し聞いたわ。私いつもそんなこと考えてる。「ちくったんねん」みたいな。「誰にやねん」みたいな陰謀生活。思い出をドキュメンタリーフィルムにしてあの世で上映したい(解説付き)。私話し山ほどある。「お時間の見えますまでお付き合いの程お願い申し上げます」みたいな。挙句の果て説教始まるかもしらん。危険やわ、その面接。私別室につれていかれるかも。 2011.02.19 Sat 16:09:24
2011.02.18 Fri 15:58:21
もおね、私すごい。 毎朝因縁の#15(バス)。ほんまこのバス言うたら5~10分、15分、ひどい時なんて45分。なにそれ~って言うくらい余裕で遅れるんですわ。ショーンに言わすと「20分まったよ」!って声もあがります。 それで紛らわしいのが#18。こいつがカナリの曲者。#15と途中まで同じルート。急いでるときなんて番号「確認したはずやのに間違える」んですわ。#15に見える時がある。眼の錯覚でもないですけど、思いこんでしまうんですね。人間の脳ってシンプル。もおそこはイリュージョンの世界です。うっかりして乗ってしまうと魔の曲がり角で涙をみることになります。さようなら一直線の道。自業自得です。飲み込みませう。走りませう。 朝のはよーからえらいことですわ。眼が新鮮とういかね、すばやくいろんな動きをキャッチできるんですわ。バスは5ブロック先からやってくるんです。バスのライトとトラックのライト、最近では見分けがつきます。その手にはのらない。まずはバスのライトを見つけてはホットするのがパターン。ああ、きたきた、やっときた。今日なんてまさかのまさか。#8が時間差攻撃で3台来た。2台連続。うっそーーー@@;そいつらは私がまってるバス停の一歩手前のコーナーで曲がる。はいはい、みたいな。 #15番を待ち続ける。ものすごい遠方凝視で。はるか彼方に2台連続バスのライトを確認。#18と#15。ポイントはここから。 (なんかライオン狩りでもしてる気分やわぁ。ここはアメリカやけどアフリカみたいな。そんな国とかじゃなくて地球みたいな。世界は1つ、みたいな。サンコン?視力6.0みたいな?え、なにこれ?何のトレーニング?そうなん?!トレーニングやったんや。遠方を眺めると眼にいいって中国人のおっちゃんもいうとった。サンコン都会ぐらしで視力0.9まで落ちるみたいな。私、眼がねやわ。でも眼がね通したらものすごい見える!眼がねって凄い。ありがたねぇ~。そうやったんか。ってかサンコンもそんなこと言うてた。)なんかわからんけど、なんか総合的に朝から1人でときめいた。 バスがライオンで、私はハンター。 今か今かとライオンを待つ。 やつの放つ光りをみた。 ヤツがやってくる。 間違いのないよう確認をいれライオンにのる。 私ジャングルブック気分。 ライオンが家来で守り神でお仕え、みたいな。 私はライオン人間かも。 ・・・ライオンか・・・(ちょっと不満) チーターがええわ~~~。(すがりついてお願い) なんてのが今日の朝のストーリー。1人で笑ってもた。そんなこんなで6分遅刻でバスがやってきました。そんでもたまに時間通りにきやがるのがめっちゃうっとい。毎日ちゃんとバスの予定時間にはバス停におるようにしてる。そやけど、たまに遅れるときがあって、そういう時にカギって時間通りにキヤガル。ちょっといつもみたいに遅れろよ。何今日だけ真面目ぶってんねん。ほんま気のきかんヤツやのう。っていうか、3分ぐらい毎日遅れろ。 2011.02.17 Thu 14:58:46
2011.02.16 Wed 15:08:12
●日本語を話す同僚その①(アラン) グアム出身の同僚(アラン)が日本語で今度のSales Dayのアナウンスの練習をしてるんですわ(私経由で)。彼の英語のアナウンスの仕方が、馬とかアートの競売のようでメッチャ早口(全然感情がこもってない、禁止令)。思わずパチンコ思いだしてもた。そんな彼、その昔グアムで日本人観光客のツアーコンダクターを日本語でやってたそうです。「こちらです」「それでは」全然感情がこもってないのはその時からみたい。 今日は日本語での台詞を70%暗記で言えるようなったけど、どうしても「クツ」を「カツ」と言ってしまう。私もだんだん熱くなってくる。横にいたシャノンが覚えてしもたくらい何度もやりなおし。 ア「タグのついてる全ての商品、服、Katsu、」 私・シャ「ああーーーー! KU!KU! KUTSU!!」(思わず私の指に力がはいる) ア「Ka」 私・シャ「KU! カツはディープフライや!お腹すいとんか!」 アランも汗を流しながら身体もジェスチャー入りで力がはいる。シャノンと爆笑。 ●日本語を話す同僚その②(ブライアント) 日本人のお客さんの会話を盗み聞きに成功したらしい。内容はよくわからなかったそうだが、「ウンチ」と言う言葉に食いついた彼。思わず瞳孔が開く彼。 ブ「ウンチ!シマジロウ!」 私「は?シマジロウ?」 ブ「シマジロウでトイレトレーニングやってた!」 シマジロウとは0~6歳児向けの幼児教育教材のキャラクターらしい。しまじろうと一緒 に豊かな体験を通して未来を切り開く力を育みます。それが、ウンチ。ウンチのうたがあるらしい。 何見トンねん。それからトイレの話し(ウォシュレット、和式洋式)で盛り上がる。爆笑。飛び入り参加あり。バトンタッチ。それにしても「シマジロウ」ってまた、えらい名前やね。天王寺動物園の「サブ(オラウータン)」に匹敵するくらいやわ。 ●●っていうかサブ死んだらしい。死因は肺炎。 (抜粋)天王寺動物園(大阪市天王寺区)は2007年8月27日、オランウータンのサブ(オス、21歳)が肺炎のため死んだと発表した。人間の年齢にあてはめると30~40歳ぐらいだった。サブは昭和61年4月27日に同動物園で誕生し、人工授乳で育った。最新健康診断情報は・・・健康診断ランキング生後間もないころ、サブを描いたイラストが同動物園のポスターを飾るなど人気者になった。今月20日の定期健康診断のレントゲン撮影で左の肺に肺炎像が見つかり、抗生物質投与などの治療を受けていたが、24日夕、死んだ。同動物園のオランウータンはサブの母親のサツキ、妻のモモコのメス2頭となった。サブとモモコの間に子供はおらず、同動物園では「これから繁殖を期待していたのに非常に残念だ」としている。 そうやったんか、サブ。 |