忍者ブログ
プロフィール
HN:
びえん
HP:
性別:
女性
自己紹介:
***下の方に記事があります***


大阪>シカゴ('94)>シアトル('95~ )
シアトルの夜はグーグー眠る。シアトル在住というくくりだけで、Seattleit(シアトライト・シアトル人)とは呼ばれたくないです。勝手に命名:Nirvaneseと呼んでください。なぜならシアトルは全米で自殺率がトップクラスなんです。哲学者なんですよ、みなさん。なんて洗練された街なんでしょうか。曇りのち雨・お陽さんちょこっとのぼります。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
お天気
Thermo Converter
英語がわからん
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
アーカイブ
リンク
カウンター
アクセス解析
バーコード
RSS
なんとなくテキトーに全力・前進
PAGE | 305 306 307 308 309 310 311 312 313 314 315 | ADMIN | WRITE
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は全米待ちにまったスーパーボウルの日。そこにいろんなドラマあり。夜の8時半、ジャスティンと豆まきをしに近所のパークまで行って来た。フラッシュライトと携帯用意。誰もいない真っ暗な雑木林。「鬼は外・福は内」オモッキリ豆を投げまくる。昨日偶然ピッチングの練習しといてよかった。まさか今日こんなにも早く登板するとは思わんかったけど。準備しといてよかったっす。

それにしても夜の雑木林のあの静けさ、あれは集中力つくね。幽霊とか見えるかなぁって期待したけど、全然ダメみたい私。全然そういうの持ってないらしい。残念・・・でもそんなの関係ねぇ。なんやったら一泊ぐらい体験したい気分。プチ・リアル修行。

最後にフリープラネタリウムを楽しんで帰ってきた。スーパーボールはN.Y.ジャイアンツが勝った。最後よかった。最後まで諦めるなってこっちゃね。合言葉はネバ・ネバ。
PR
今日はジャスティンの誕生日でした。

♪Seven nation army, We got crush on Obama~!

"Well, I say to them tonight, there's not a liberal America and a conservative America — there's the United States of America. There's not a black America and white America and Latino America and Asian America; there's the United States of America."

Thank you, Obama! Say "hi" to Oprah. We love you!
クレヨン作品計10てん、donationしてきました。
来週の7日(First Thursday Art Walk)が楽しみです。
その作品ウェブサイトに載せてます。
興味があれば御覧下さいませ。

==================================
The Great Crayon Experiment (Feb.2008)
First Thursday Art Walk
February 7th 6-10pm @ ...Blank space in Pioneer Square Seattle, WA
昨日のクレヨン作品で紙のロール・一本(45SQ FT)、ダイソーで買ったA4の画用紙、その他の大切な紙がみを無駄にした。何を描いても全然しっくりこんくて、全然楽しくなくて、多分私意識が強すぎて、強情やったんやと思う。素直に受け入れてなかった。全くその余裕すらなかった。必死やった。今それに気付いたことに乾杯。

で、まったく気にいるものがなく朝の8時。私は何時間こんなことやってんねんや。これはやらなあかんことなんか?(やりたい自分がそこにいる)気分転換。掃除開始。というより紙の量が凄い。ちょこっと覗いては前のボツの絵が忘れられず。。。くっそぉぉ~~~~!私はそれで何回だまされてんねや!消しゴムのカス、クレヨンの紙屑または破片、ピーナッツの殻、鼻をかんだクリネックス、その他もろもろ、我慢でけん。一気に片付けてやる。

片付けた。ウキウキ朝の日差しが眩しいわぁ~。さてとクレヨンに戻った。ええやんかいさ。2枚できた。そんなええ感じなときに限ってもお紙ない。閃いた。ジャスティンのスーパーマーッケットの紙袋。引き裂いた丁寧に(慎重派)なぜならもおまじで紙がないから。ほんまはあるけど、いちいちサイズ図ってカッターで切りたくないから、この紙袋なら折り目ついてるしびりびり簡単に手で破ける。

クレヨンの黒もごく僅か、これが最後の作品と意を決して、最後の最後まで塗りつぶしてやった。絵の具を薄く溶いてビヤァ~~~とぶっ掛けた。ええ感じの発見そこにあり。そんなん知らんかった。ペインティング嫌いとかいいながら自分はクレヨンやってるつもりやったけど、ペインティングしてた今日。これがペインティングのニクイところ。なにそれって思った。

最後の作品のつもりやったのに、ジャスティンがまた今日クレヨン買ってきてくれてた。起きたらテーブルの上にあった。また描ける!って嬉しかったのは何故?いやぁ~~~ねぇ~。でも紙がないのよ、グスン。ジャスティンに昨日の最後の絵の「裏」を見せる。メトロポリタンマーケット。紙質は最高で私のお気に入りですと告げる。偶然か必然か、こういうところいつも不思議やねんけど、ジャスティンの今日のお使いでまたまた紙袋が増えたのも見逃せない事実。夕食後、早めに引き裂いといた。あとはクレヨンに取り掛かるのみ。

今日が締め切り。Drop off: FEB 1st ・1-7pm。ただいま1:30AM。これからお昼までがラストチャンスの時間です。いざ出陣。ほら貝よろしく。
昨日は一気に絵を4枚描いた。私がこないだいってた「グラフィック的」なこともしたいとか云々、それが昨日の作品の中にあった。手描きのポスターね(誰も頼んでないけど)。なんか満足。これやったんかぁ~。

クレヨンで力が入るのか左手の親指が痙攣する。どんなけぇ~
「ペインティングなんかなんでやっててんやろう」っちゅうくらい、ペインティングなんかもお私の中にない。ペインティングってほんま私の中で最低ランクかも。ペインティングってAkira Kurosawaの「乱」みたいな感じ。狂気と歓喜。

たまたまこんなん創ったとかこんな絵描いたとか、たまたままた違うこと始めたとか、たまたままたそれなりに集まったとか、なんかたまたまショウとか開いたとか、たまたま売れたとか。私は一体ど~なるんやろう~ってよく思う。

で、今日なんか悟りを得たんですが~~~私この調子でいいです。来月あたりにギャラリーなんちゃってデビュー企み中。あるイヴェントに紛れ込んで作品出しちゃう予定。只今その品、手がけてます。それがクレヨン作品にはまってる理由。うっしっしっしし。

日本からのビデオに美術館のCuratorの番組が入ってあった。一回目、早送りで見なかった。巡り巡って、またもやその番組。ちらほら見てみる。照明がどうこうとかセッティングがどうこうとか、あんま分からんけど、その人がなんかよかったから、もお一回巻き戻して初めからみた。内容は好き、でも疲れる仕事やなぁって思った。だったら私はやっぱりARTIST側になって「後はお任せコース」で早いこと切り上げたい。でもその前にある程度の申し出はしときますが。

さてさて、それでですね、今日まきちゃんから電話あり。ショウへ行きましたよとのこと。きゃぁ~~~!私のディスプレイの仕方に物申されたぁ~~~。そうそう、なんとマキチャンは日本でCuratorとして美術館で働いてたこともあり、その資格を持っているとのこと。こないだの今日か・・・なにこのちょっと時間をおいてのナンカのお告げ。クイズ・ヒントでぴんと。ぞくぞくした。

そうそう、私の問題点っていっぱいあんねんけど、(ショウの)ディスプレイとかレイアウト全然めっさテキトー。なんやったらこの時間が一番悲しいかも。セッティングしてるときが一番冷める。ICE CUBEもびっくりなくらい冷める。なんかショウとか開いちゃってる自分がすんごい寒いみたいな。嗚呼、早くこの場所から逃げ出したい!だから何も考えやんままパッパってやる。どうでもいいんよね、正直そこまで。

なんとラッキーなことに、これからマキチャンがいろいろ手伝ってくれるっちゅうし、ちょっといいんじゃない、これ。いい勉強になるわ~ん。アートマネジャー・ジャスティンに続き私の苦手なところを助けてくれる人がまたもや出現。これはなんか「次にまた個展ありますよ、それなりに用意しときなさい。」ってなんか言われてるみたいなもんやん(って思ったんですけど、これって私の特異妄想?)なんか今年もがんばれるような気が一瞬、何回も何回もしました。ドキドキ・ワクワク・うぅぅぅ~。花の命は結構長い。人生も結構長い。なんか私いろいろ歩きだしてるような(って思ったんですけど、これも私の特異妄想?)

そんなこんなの私、かなりの優柔不断で頑固者です。これからもよろしゅう、おきばりやっしゃ。
忍者ブログ | [PR]

(C)楽しくないことやらない派 ブログ管理者 びえん
Blog Skin by TABLE E.NO.CH