忍者ブログ
プロフィール
HN:
びえん
HP:
性別:
女性
自己紹介:
***下の方に記事があります***


大阪>シカゴ('94)>シアトル('95~ )
シアトルの夜はグーグー眠る。シアトル在住というくくりだけで、Seattleit(シアトライト・シアトル人)とは呼ばれたくないです。勝手に命名:Nirvaneseと呼んでください。なぜならシアトルは全米で自殺率がトップクラスなんです。哲学者なんですよ、みなさん。なんて洗練された街なんでしょうか。曇りのち雨・お陽さんちょこっとのぼります。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
お天気
Thermo Converter
英語がわからん
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
アーカイブ
リンク
カウンター
アクセス解析
バーコード
RSS
なんとなくテキトーに全力・前進
PAGE | 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 | ADMIN | WRITE
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

HAPPY UNDERDOG DAY

毛まみれ

レース編みをやってるとデジャブーを体験してるみたい。
または、きつねにつままれてんのんとちゃうか、状態。

ちゃうか。

サイズがたかが42センチと思ってなめていた。
「1日でできるわ!」と余裕ぶっこいてたのを今ここで謝りたい。
今日で2日目。只今ラストスパートでフィニッシ間近。

にもかかわらず・・・私といふ人間は・・・更に数週しちゃう傾向あり。
PR
レース編みで一番細い糸私記録:50番。
空気編んでるみたい。針番は11~13(米)

30番もなかなかどして。針番は11(米)
20番は基本かな。針番は10(米)
10番なんてタコ糸。(微妙な力が加わります)針番は7~5(米)

それ以上になると、「モップか!」とすら思う。

オリジナルモチーフで、試験的作品を作ってみた。
題して顔面マスク。結構いけるが、結構やばい。
太くて糊付けされているレース編みは逆に疲れる。
針金編んでるみたい。


↑寝転がって遊ぶナイジョー

ジャスティンがナイジョーに新しいネズミのおもちゃをプレゼント。またこれが動くとチュンチュンとなくですわ。まるでこないだのダニエルから借りてる猫の為のDVDにいそうな。

店を出た後すぐにジャスティンが電池のタグを引きちぎってしまったために、歩いてる間もなきっぱなし。うるさいうるさい。まぁ小鳥のさえずりにもキコエルんやけども。





そんなこんなで、そやつをポケットに入れながら散歩。結構これがひっかかるんよね。「あれ?どっかで鳥がないてる!」なんて具合に思わずキョロキョロ木々を見渡してしまったりして。

そんなおばかさんは私だけだろうとおもいきや、あるナイスなパークで鳥の親子を発見。ジャスティンがチュンチュンとネズミをならす。そしたらお母さん鳥がひっかかった!木の枝に居たお母さん鳥が突然パニックで「猫」みたいな鳴き声でコチラへと近づいてくる(地上に降りた母鳥)。

小鳥は一番低い位置の茂みでごそごそ・バレバレ。本当にちいさくて毛もポワットな・パフィー。AからBへの移動もバレバレ。岩場の隅の葉っぱにもぐりこみながらも、ばればれ。たまに顔とかだしやがる。「ハロー」みたいな。それを数回くりかえす。(私もハローとかしながら、ええん?そんなことして。まぁ怖がられてるんかもしらんけど。早くいかな、お母さん怒ってんで。)格好つけて地面から石まで飛ぼうとしたが、失敗。ドテッ。

すると、目の前にお母さん鳥登場。仁王立ち。きゃい~ん!母鳥迫力ありすぎ。わが子の無事を確認するとすぐさまちょんちょんちょんとフェンスの向うに。お母さん速度:結構早い早い。ベイビーもそれはそれは必死のパッチでお尻ふりふりで追っかける。私はそのお尻を見送りながら、またまた私はそのネズミの声にひっかかる。

「あれ?どっかで鳥がないてる!」@@!

っていうかあそこのパーク・・・今度みんなでいってみよう。
昨日のこと。こないだレース編みの糸を買ったときに、あたらしい鈎針もゲットしたので、うれしくて、しばらくぶりにモチーフ曼荼羅にもどってみた。はりきって、残りの糸を終わらせようと淡々とあんでいた。ところがどっこい、最後の最後で気付いた。「なんか小さい」針の番号を10から11にしただけなのに、こんなにも縮こまるとは・・・ ガビーン。やる気なし!今までのにくっつけられない悲しさ。ショックのあまりにほどいてやろうかと思ったが、一応終わらせた。まいてやる。

教訓:針は同じのを使いましょう。

がびーーーん。基本中の基本。

ふてくされで、全然興味のないやつを編んでみた。
なかなかいい。
2010.01.03 Sun では尖がり屋根だったのだが・・・
ヨクココデ ロデオ ヲ タノシンダ モノダッタ ノダガ・・・

当時で3ヶ月ぐらい。
今、もおすぐ7ヶ月。

@@; エッ!


ずど-ん!

ロデオよさらば。



ダニエルから猫の為のDVDが届いた(ジャスティン経由)。
見てみた。まずは鳥特集。(ノンストップでループでしょう)
森のお友達・小鳥さんたちの泣き声にコチラが聞きほれてしまいます。
ご丁寧に鳥の名前も英語で書いてくれてます。勉強になります。
ウグイス。鶯の声に私が真っ先に反応した。
ああ~懐かしい我が家。

ナイジョーも5分後ぐらいに「気付く」


エッ!!( ̄□ ̄;)マジ!? みたいな顔して、サッサッサささ。

し~ん (--;) さっきからずっと流れてたっちゅうねん。

それからナイジョーも永遠のループにはまりこむ。
10月10日は目の愛護デー、そしてナイジョーの誕生日。
「テレビを見るときは、2、3メートルはなれて!」のルール無視。
ちらちら振り返りながら、私も見てるかチェック。

「みてるよ~。」

見てる? ←もおすぐ7ヶ月

このDVD,猫より人間の方がひきつけられると見た。
ヒットは猫スフィンクス。
手書きのスフィンクスの顔にアナが空いていて、猫が覗く。
アホ臭いが笑えた。

このDVD全然意味なし!
忍者ブログ | [PR]

(C)楽しくないことやらない派 ブログ管理者 びえん
Blog Skin by TABLE E.NO.CH