プロフィール
HN:
びえん
HP:
性別:
女性
自己紹介:
***下の方に記事があります***
大阪>シカゴ('94)>シアトル('95~ ) シアトルの夜はグーグー眠る。シアトル在住というくくりだけで、Seattleit(シアトライト・シアトル人)とは呼ばれたくないです。勝手に命名:Nirvaneseと呼んでください。なぜならシアトルは全米で自殺率がトップクラスなんです。哲学者なんですよ、みなさん。なんて洗練された街なんでしょうか。曇りのち雨・お陽さんちょこっとのぼります。 カレンダー
お天気
Thermo Converter
英語がわからん
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
(02/15)
(02/14)
(02/13)
(02/12)
(02/11)
(02/10)
(02/09)
(02/08)
(02/07)
(02/06)
(02/05)
(02/04)
(02/03)
(02/02) アーカイブ
リンク
カウンター
アクセス解析
バーコード
RSS
|
なんとなくテキトーに全力・前進
2025.07.16 Wed 06:59:30
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 2010.07.26 Mon 16:54:53
2010.07.25 Sun 15:42:20
ええ、私はクロッシェターですから、英語のでもしますよ。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・。 そうなんですよ、英語の解説が読めない自分にショックでね。レース編みの自信すらなくなってしまったくらいです。数日間集中トレーニング開始。初めは英語を日本語に翻訳したものなどで勉強してましたが、これがまた非常にややこしい。開き直りで英語をそのまま飲み込むことにしました。声をだして読んだりもしました。気付きました。英語版、私の普段使ってるような言葉やった・・・・・・><; 英語のレース編みの解説はブロークンイングリッシュ。 ルー大柴の英語がわかる貴方ならできます。 みんなで、クロッシェー、ジョインしようよ、みたいな。 例文①:Starting at center, ch 10, join with *sl st. 翻訳:センターで始まって、ch 10はsl通りと結び付きます。 私的:スターティング@センターで、Ch10、そしてSl stでジョイン。 *Sl St=Sl通り。それってばもおレースの目は道です! 例文②:Make sc in next 15 sc, ch 4, in ch-2 of shell make (2 dc, ch 2) 3 times and 2 dc. Ch 4, skip 1 sc. Repeat from * around; join. 翻訳:*シェルのch-2で、次の15のsc(ch 4)のscを3つの時間と2つのdcを作らせ(2つのdc、ch 2)てください。Ch 4は、1つのscをスキップします。繰り返しますまわりで*;出会ってください。 *この出会ってください、がめっちゃ好き。はい出会います、みたいな。 私的:次の15scにMake sc 、んでCh4。シェルのCh2に2dcとCh2.それを3回、そして2dc。 Ch4んで、スキップ1sc。それを繰り返す。そして出合ってください、みたいな。 英語ヴァージョン・フリーパターン、一枚(初作品)完成。 英語のん、おもろい。Cracking Code. 2010.07.24 Sat 16:28:07
2010.07.23 Fri 14:30:48
ええ、私はクロッシェターですからね、英語のでもしますよ。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ウソ。 全然ワカラントデス。 ア~イーヤ~~~~~~ 只今勉強中。 ヒトリゴト: ダイタイ コンナン デケヘン ホーガ オカシイネン デキルニ キマットル ヤロガ アホチャウ? ジブンノ ヒトリゴト ガ イチバン キツイ ヤバカッタコト: エイゴガ ワカラン ト イウヨリモ 漢字ガ ヨメンカッタ 細編み ○ コマアミ x ホソアミ キヅクコト ヨクジツ。 ドオリデ ドコニモ ノッテナイ ハズヤ・・・ 細かいトカイウヤン・・・・・・ シーーーン ソレガ イチバン キョウー ノ ショック。 マサカ アレガ コマアミ ヤッタトハ・・・ ホソイ ト カイテ コマイ ト ヨブ。 2010.07.22 Thu 16:22:20
モスクワのお嬢ちゃんにクロッシェーお花ネックレスをあげたその日のこと。ブラインドの女性W/盲導犬と、も1人女性(見た感じソーシャルワーカーのようなオバちゃんふう)私はだまってクロッシェー。でもミミはダンボ。 とりあえず2人と1匹中庭の様子をグルッと回る。オバちゃん、何があるか説明する。とりえあず二人テーブルに座る。あっツイあっツイ日差しガンガンのテーブルに座る。オバちゃんが向うの影の方のテーブルへ行きましょうと誘う。ああ~ここがいいわ~と二人。犬もホット。コンドミニアムからは早めの夕食のいい匂いが風に乗せられコチラまで。犬の鼻がクンクン。ブラインドの女性が「お腹へってきたわね」と。 そして今日。今日はブラインドの女性と盲導犬だけがやってきた。犬に黙って手を振る。中庭は私以外誰もいない。穏やかな空気が流れる。あっ、テーブル探してる。あっ、最初のテーブルに座った。♪違う違うそこじゃそこじゃない!♪ カバンをおろして少し落ち着く女性。 私「ちょっと失礼。そこのテーブルが暑かったら、影になってるテーブルが向こうにありますよ」 B「そうそう!それを探してたのよ。ありがとう!」 「ここにでっかい植木鉢がありますよ~。」とか言いながら、ガンガン叩いて聞かせる(結構硬くて拳が痛かったのが思い出)。そしてどんなのが植えてあるかいきなり植えてある植物を手でかき乱して、その音を聞かせる。ワサワサ。ワサワサ。最大級に揺さぶる女。(植物ごめんやで!) 彼女は5分後ぐらいに中庭を去った。その後ろ姿を見送るだけにしようかとおもったが、30M先から「ばいばーーーい!」と声をかけた。かけたというより、叫んだ。彼女も振り返って「ば~い!」と。そして私、元気イッパイ手をふった。 えっ・・・ 目ぇ~見えへんっちゅうてんねん! ><; ちょっと今の最高にアホ。誰にもみられてませんように。。。 っていうか、一言でブラインドといってもブラインドの段階がある。全盲というのは太陽の光りすら感じない。アノ人は感じてた。分厚いめがねもかけてた。ということは、まだうっすら私の動きが分ってるかもしらん。おもっきり腕ふってよかったと・・・ 知らんがな! っていうか彼女が全盲だとして、私のバイバイは盲導犬にしたということで。 今日は消防車がものすごくて大型4台は通ったね。街中は忙しい。 2010.07.21 Wed 16:51:09
♪Country Roads, take me home / To the place I belong / West Virginia, mountain momma / Take me home, country roads ♪ クロッシェーで広げよう、友達の輪! 着たね、Big Ball #40。 ウェストヴァージニアの新聞で遊ぶナイジョー 近所のオフィスビルの中庭で夕方からクロッシェー。 暑い。暑すぎのため、太陽に背中を向けてクロッシェー。 暑い。首がやける。そんなに焼けては「振袖」が着れないじゃない。 持ってたジャージー(ライム色にレモン色のライン)をヴェールのようにかぶる。 その後ろ姿はまさにネズミ女。椅子に座る態度もでかい。 気分は18世紀のルノアール。ペインターよりクロッシェター。 2010.07.20 Tue 16:17:34
クロッシェターの私としましてはね、 糸なんですよ、やっぱり。糸が勝負なんですよ。(そのわりにはなんでも使う) 太い糸よりも細い糸派。その中でも稀な極細派。 極細といえどもアメリカのではない。フランスこなすみたいな。 アメリカで今は#10が主流。#20でFine。#30でExtra fineになる。 それ以上(#40~)はないといっても過言ではない。 極細はやっぱりフランスでしょう。 フランス製のレース糸・幻のDMCスパーバ。ベルのロゴ 「これを編まなきゃレース編みをやったとはいえない」をモットーにしております。 DMC Superba No.50 ライン 2010.04.14 Wed 15:48:26 梅雨空 2010.04.21 Wed 15:28:49 アメリカのVTGも大好きやけど、ここはやっぱフランス押しでしょう。 The company's commitment to quality and creativity remains as strong now as it was in the 18th century. The Dollfus family's early motto remains alive today: TENUI FILO MAGNUM TEXITUR OPUS "From one fine thread a work art is born" |