忍者ブログ
プロフィール
HN:
びえん
HP:
性別:
女性
自己紹介:
***下の方に記事があります***


大阪>シカゴ('94)>シアトル('95~ )
シアトルの夜はグーグー眠る。シアトル在住というくくりだけで、Seattleit(シアトライト・シアトル人)とは呼ばれたくないです。勝手に命名:Nirvaneseと呼んでください。なぜならシアトルは全米で自殺率がトップクラスなんです。哲学者なんですよ、みなさん。なんて洗練された街なんでしょうか。曇りのち雨・お陽さんちょこっとのぼります。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
お天気
Thermo Converter
英語がわからん
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
アーカイブ
リンク
カウンター
アクセス解析
バーコード
RSS
なんとなくテキトーに全力・前進
PAGE | 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 | ADMIN | WRITE
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

生理痛のため、大人しく読書。
もーさ、そんなはりきってくれやんでもええのに。
痛いっちゅうねん。

読んでる本は、ネズミ君のチョッキ。うそ。
英語版もあるそうです。ほんま。

本は個人的に読みます。
本に囲まれて寝ます。
枕の下にも本がいっぱいです。
首にささります。
PR
やっぱりテレビは見るね。なにがなんでも。基本的に好きやね。特に・・・って選ばれへんくらい好きな番組ありすぎ。まぁ図書館みたいなもんかな。ありがたいねぇ。
久々にセーフウェイ。$1ブックのテーブルをチェック。まず一発目、目についたのは、アンディー・ウォーホルの「The philosophy of Andy Warhol」この本がこの世に存在することは前から知ってたけど、まさか今日こんなところで出会うとは!

ほんま、このテーブル、たまに凄いもんが積まれてるから毎回だいたいチェック。ここですでに4冊買ってる。その4ドルはブレストキャンサーの募金にまわるようです。へぇ~。

帰りがけにそのテーブルをチェック。ひぇ~~~。ピンクが凄いじゃないの。ピンクのマーク完全無視でした、今まで。本一直線で、周りがまったく見えてませんでした。この辺、ちょっと自分でも疑うよねぇ。シングルフォーカスとでもいいましょうか。

そんな私、本との出逢いを信じる派。

「アーティストはHEROではなくてZEROなんだ」By Andy Warhol
久々に絵描いた。う~ん「はしご」のつもりやったニョキニョキに繊毛みたいに筆を細かく入れていったのが(これも「はしごのはしご」のつもりやった)・・・ついついこんな感じに。これはまさしく「苦虫」でしょう。甥っ子の数年前の入賞作品を思うふ。細部の観察おこたりません。スタイルが似ているような。おそろしや血筋。オバはあなたの絵と並ぶことに、ほんわか幸せをかんじております。

ココロはWET KOSUKE
問うて曰く:今の気持ちどんな気持ち?

答えて曰く:千人針な気持ち。縫う人、縫われる人。

沈黙の向こう側。願掛け・悪業落とし。

でしゃばりました。巡礼の途中です。
数年前に感じたことをね、また思いだしたわけですよ。

人を信じることは結局自分を信じることだってね。

それ思いだしただけでもなんかよかったです。

私、だまされやすい、と同時に凄く疑り部会。

もろ人間の証でしょう。偽善者とも呼びます。

またそれも、もろもろ、人間の証でしょう。

巡礼の途中ですので失礼します。

一休さんは、弟子達に、「もしも自分たちでどうしようもない問題が起こった時にはこれを読め」と言って3通の遺言を3つの壷に入れたらしい。一休さんの死後、どうしようもない問題が起こった!弟子たちは3つの壷を開けて遺言を読み始めました。

==================================================
一つめ:「大丈夫。」おぉ!師匠!ありがとう!と感涙する弟子。
二つめ:「心配するな。」ラジャー。
三つめ:「なんとかなる。」ひぇ~~。(桂三枝のようにこけたかはしらん)===================================================

一休の遺言:「大丈夫。心配するな。なんとかなる。」

追記:一休さんの最後の言葉は?「死にたくな~い」だったそうです。

おまけ:山下清の最後の言葉は?・・・泣けます。「今年の花火見物はどこに行こうかな」(享年49歳)いつまでも希望を持ちたいものです。
忍者ブログ | [PR]

(C)楽しくないことやらない派 ブログ管理者 びえん
Blog Skin by TABLE E.NO.CH