プロフィール
HN:
びえん
HP:
性別:
女性
自己紹介:
***下の方に記事があります***
大阪>シカゴ('94)>シアトル('95~ ) シアトルの夜はグーグー眠る。シアトル在住というくくりだけで、Seattleit(シアトライト・シアトル人)とは呼ばれたくないです。勝手に命名:Nirvaneseと呼んでください。なぜならシアトルは全米で自殺率がトップクラスなんです。哲学者なんですよ、みなさん。なんて洗練された街なんでしょうか。曇りのち雨・お陽さんちょこっとのぼります。 カレンダー
お天気
Thermo Converter
英語がわからん
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
(02/15)
(02/14)
(02/13)
(02/12)
(02/11)
(02/10)
(02/09)
(02/08)
(02/07)
(02/06)
(02/05)
(02/04)
(02/03)
(02/02) アーカイブ
リンク
カウンター
アクセス解析
バーコード
RSS
|
なんとなくテキトーに全力・前進
2025.07.21 Mon 15:56:07
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 2009.02.09 Mon 23:59:37
気付けば外は雨。知らされた雪。そんないつの間に。 ============================ 昨日のダンボール、もお「タッチ」したくないから、そのままほっておく。下の台も、台のくせに、台なのに、ダラダラホボ一日かけて、嗚呼失敗。修正液でひたすらぬりたくる。そしてまた絵の具をどろどろに塗りたくる。こんな簡単なイメージの台のくせに、なかなかどうして。この作業をひたすらしつこくやり続ける。「もおあかんのんとちゃうの、これ??」っていうか「もおええんとちゃうの、これ??捨てたい!」 むかつきすぎて、仕舞いには歯ブラシで磨いたね、ダンボールを。ボンドであんなけがちがちにかためたのに、はがれるんよね。っていうか自らめくったね、ダンボールをまた。「ああ、早く乾いて欲しい」ジロ~~~~。電子レンジでチン。 ほっかほっかダンボール。やるねぇ~電子レン寺(ジ)寺(てら)。結構勇気いったよ、コレ。なんせ絵の具べっちょり塗りたくってるから、そこんとこが化学反応起こして・・・「爆発!!!!」なんて妄想。まぁそんなことなかったけど。ああ、こわかった。小心者はやってしまう。 中の水がまだまだ抜けキッテないため、新聞ひいて踏み倒す。「きもちええわ~」土踏まずに刺激をどうぞ。結構厚みがあったダンボール台も「鹿せんべい」かっちゅうくらいペッらペら。なんやったら炭酸せんべーの「ストロベリー」と「まっちゃ」のようで、ちょっとおいしそう。なんやったら鍋敷き。狂気になるくらいの硬さ。 そして今日、その下の台もやり直す気すらまったくなく、っていうかやり直す必要も全くなく、また気が向いた時にでも違うの作ってやるわさ。まっときなはれ、ミ・アミーガ。でも私の言うこと信用したらあかんよ。2月やねぇ~。 PR 2009.02.08 Sun 22:49:56
日本から送られて来たドリームマッチを見てて「まだまだやなぁ私は」って思ったこと。 バッファロー吾郎の竹若のコントねた作りにて、バナナマン日村の言葉。 「いやぁ~竹若さん、工作しすぎじゃないですか?」 ほんまにほんま、コントで使うだけの自作が凄い! 2009.02.07 Sat 21:12:15
日本から荷物届く。まず初めに手をつけたのはカールのうす味。ばればれ。送られてきたビデオのなかで新しい日本語を耳にする。ホームレスの別称。ダンボーラー。私も言うたらある意味、ダンボーラー。英語で言うと、ダードボーラー。 だめだこりゃ。理想・想像・発想がないためだらだらボンドとダンボールの無駄使い。ああ、終わりたい、終わりたい。全然おもしろくない。 ここで提案by私の声。「2月は1月みたいなん(カードボード作品・フィギア)じゃなくて、全く違った感じでいい」と、いうのが勝手な優しさ。 そうそう、先月のみたいなんにこだわって、次いけないのよ。ああ~~この期間が~~~おもしろくない。この一刻も早く修正したい、修正したいのはずがどんどんドツボへ落ちていくコース。ああ~~~~、知ってる、知ってる。みなまで言うな。成長期間。乗り越え期間。知ってるっちゅうねん。 明日は久しぶりにFrye美術館にいってきます。気分転換。 2009.02.06 Fri 22:23:39
全然気分がのらん。腰痛がかな~りマシになったのでそれもよしとしよう。ここ2,3日前からタイボー始め出した。ビリーのブーツキャンプの前バージョンのやつ。前ヴァーといっても10年前。おお、10年一昔。 テレビ中も容赦なしに私のタイボーが始まる。♪ちゃっちゃららら♪ 今日はそういえば、スクワットもした。黒柳徹子・森光子もやってることやし。スクワット14回プラス2回。太ももプルプル。お尻で漕いで上がるみたいな。 私「なぁ、私のこの格好正しいやり方?かっこいい?なんか違うくない・」 J「・・・・・・・・」 私「何にやけてんのん?」 J「そんなん初めてみた。」 私「コレを応用したらお尻スクワットになる!」 J「・・・・・・・・・・」 2009.02.05 Thu 22:29:57
タイソンが自分の容器の水は飲まず、キッチンの蛇口から出る水を飲む。必然とちょこっとどころか、堂々とシンクに足が伸びる。体まるごとシンクIN。前は水をかけたら怖がって逃げてたくせに、今は平気の平気。蛇口からでるシャワー状態でも水を飲みにくる。なにこの猫。 数分後に私のところへやってくる。頭から首にかけてびしょぬれ。たまに一点集中型で渦巻いてる。タイソンを抱き上げる。前足をちょこんとそろえて、大人しい。めっちゃかわいい体勢。前足をぱくっと食いつきたいところ。なんか匂う。くんくんくん。 「タイソン水臭いなぁ~。気つかわんと何でも言うてや。」 何日も使ってる洗面所かのタオルの匂い。なんやねん、この猫。 2009.02.04 Wed 21:28:13
「ひとつの真実の発見は、同時に、新たな10個の謎が生まれる。これは僕の持論です。」 これは手塚治の言葉です。 「悩んでいる暇に一つでもやりなよ。」うっさいなぁ、ドラえもん。 「人にできて、きみだけにできないことなんてことあるもんか。」あるっちゅうねん、ドラえもん。 「毎日の小さな努力のつみ重ねが、歴史を作っていくんだよ。」お前に言われたないわ、ドラえもん。 「目はどうして前についていると思う?前向きに進んでいくためだよ。」 へぇッ・・・・ 凄い事実に震え気味。自分の眼をさりげなく確認。 ほんまや・・・。 ドラえもん好きやねんけどさ「のぶよ」がかぶんねん。素直にドラえもんとして見られへんときがあったよ。のぶよインパクト強すぎ。髪の毛黒すぎ、そして長すぎ。 「モノマネから出発して、独創にまでのびていくのが、我々日本人のすぐれた性質であり、たくましい能力でもあるのです。」と野口英世。 だらだらしながらダンボール箱を少しずつ、漫才みながら引き裂いていく。がんばったんでケーキたべてもいいですか? 2009.02.03 Tue 18:24:45
「半径5m以内に美しいものは必ずある。」宮崎駿の言葉。 今日はジャスティンの30歳の誕生日でした!RINJINのケント(62)がおもしろかった。インターホンダッシュならぬドア・ノック・ダッシュ!彼のその時の彼のはしゃぎようといったら。いつまでもコドモスピリッツをもつ彼。いいプレゼントになりました。 追記として:バスタブに浸かりながら思ったこと。 J「これ(ダンボールFigure2009第一弾)僕に?」 私「そうや。何いらんの?」 J「違う違う、これ僕のお気に入り」 私「知ってる」 そうそう数日前に「予告」っぽい発言あったし。きっとあれ「合図」と思う。「これやで!」みたいな。絶対そう。明日聞いてみよう。 |