忍者ブログ
プロフィール
HN:
びえん
HP:
性別:
女性
自己紹介:
***下の方に記事があります***


大阪>シカゴ('94)>シアトル('95~ )
シアトルの夜はグーグー眠る。シアトル在住というくくりだけで、Seattleit(シアトライト・シアトル人)とは呼ばれたくないです。勝手に命名:Nirvaneseと呼んでください。なぜならシアトルは全米で自殺率がトップクラスなんです。哲学者なんですよ、みなさん。なんて洗練された街なんでしょうか。曇りのち雨・お陽さんちょこっとのぼります。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
お天気
Thermo Converter
英語がわからん
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
アーカイブ
リンク
カウンター
アクセス解析
バーコード
RSS
なんとなくテキトーに全力・前進
PAGE | 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 | ADMIN | WRITE
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

みなさん知ってはります、ジャイナ教。なにそれ?

『注・ジャイナ教って足元にいる虫も踏みつけないように歩くときに足元の埃をほうきで掃きながら歩く、という写真が教科書に載ってた、あの宗教ね。(by松江)』

知らんっちゅうねん!! どの教科書やねん!!

ということで、調べてみました。

============================
Jainism is one of the oldest religions that originated in India. Jains believe that every soul is divine and has the potential to achieve enlightenment or Moksha(解脱). Any soul which has conquered its own inner enemies and achieved the state of supreme being is called jina (Conqueror or Victor).

There are five basic ethical principles (vows) prescribed.

1. Non-violence (Ahimsa) - to cause no harm to living beings.
2. Truth (Satya) - to always speak the truth in a harmless manner.
3. Non-stealing (Asteya) - to not take anything that is not willingly given.
4. Celibacy (Brahmacarya) - to not indulge in sensual pleasures.
5. Non-possession (Aparigraha) - to detach from people, places, and material things.

ジャイナ教徒にとってのアヒンサー(不殺生)は、身体的行為のみならず、言語的行為、心理的行為の3つを合わせたものとして理解されなければならない。人を傷つけることばを発することや、人には気づかれなくとも心の中で他者を傷つけるようなことを思うことさえも、ジャイナ教徒は「殺生」と考えるのである。これこそが、アヒンサーの厳しさである。

From Wikipedia
============================

厳しいですねぇ。友達の旦那さんを見てるかぎり、虫をも殺さない優しそうな顔をしてるんは確かですが、ほんまにこれ実行してんかいなと。アメリカナイズされちゃってんじゃないの~~~。ツンツン。あ、っていうかジャパナイズやね、あのTシャツは。
PR
生理中なので、昨日ぐらいから薬に頼りっぱなし。つら~~。いった~~~。ひぃ~~薬きれそう~~。薬早くのまな・・・カウチにうずくまったまま起き上がれない。薬はすぐそこなのに。コンビニにもいかなあかんのに。後30分で閉店。ああ~~~~~~。

電話。日本から。ああ~~~~。

母と少し話した後「ちょっと変るわ」でいつものコース。誰々?うわ~おなか痛い~~~。

喋り出す男。誰?わざと声変えてんちゃうん?っていう声。ふざけた声。誰?ひっかかりたくない意識満々の私。おなか痛いっちゅうねん。誰やねん?ようやく気付く。「え?なんで家おんのん?」

まるで家族の一員のように、私と電話で喋ってる。私も意識朦朧で「あ、今日日曜やからか」とか云々。意味がわからん。豚インフルエンザは大丈夫かとのこと。そういう本人は風邪をひいて鼻声のこと。どうりで「ふざけた声」してるやけやで。一人納得。

「ちょっと待って次変るわな。」ひぃぇ~。次誰~~?!

うわ~、まさかの姪っ子の番。こ・こ・これは・・・痛い。ゆっくり長々喋りたいのに。豚インフルエンザについて少々質問をうける。「貴方のオバは豚インフルエンザにはかかっていません。」どんな宣言やねん。その後何を喋ったか覚えてない。多分電話終了。

コンビニダッシュ。満月か~~~。

母の日おめでとう!電話ありがとう!
晶子さんのとこ行っていきました。マリーアントアワネットのアレ、めっっちゃ好きすぎ。棺つながり。さすが。

その後晶子さんとこで知り合った日本人女性(島根は松枝の出身。同い年。今日が誕生日です。旦那さんはインド人。)とホカのアートをブラブラ見学。途中「お箸大会」に参加。ロリポップを勝ち取る。さらにホカのパーティで肉団子一ケ頂戴する。アンティークのお店が一番盛り上がった。店の中で雄叫びあげまくり。しかもここのオーナーのセンスが一番ARTIST! 黒人のおじちゃんで、すらっと背がたかくて、身振り手振りもおしとやかで、着てる服も一番洗練されててね。う~ん、ナイスGAY。

その後バスにのって帰るつもりでしたが、あれよあれよで友達の家でインド料理を食べることになって、あれよあれよで旦那さんと共に三人で食べて、あれよあれよでインド人5人に囲まれて、あれ?ここどこ?みたいな。プチ・インド初体験。なんと言っても一番の不思議は彼女。私はちょっとワケがわからなくなってしまいました。だんなさんのTシャツもすごかった。赤のTシャツにキューピーのイラスト!姉さん女房の選抜はインド人もびっくり。私達キューピーつながり。

12時も回り、帰りは送ってもらったんですが、勿論クルマの中も音楽もインドです。「結構いいんだよねぇ~、聞いてみる?」と聞かせたいモードムンムン。宗教の勧誘かと思いました。でお気に入りの曲を探す。すでにノリノリの彼女。歌と共に運転スピードが気持ち上がる。「ん?」結構飛ばし屋。後ろから旦那さんが「スローダウン」と注意されること数回。

帰宅は12時半でした。まさかこんなコースだったとは。おもろかった。ダウンタウン避けてよかった。
今日はFirst Thursday Art Walk (Down town Seattle, Pioneer Square・・・)でしたが、どこも行きませんでした。Hell's Kitchen(地獄のキッチン・料理勝ち抜き番組)のファイナルだったんで。ああー2時間と思いきや、今年も1時間。来週がファイナル!そうやねん、ヘルズキッチン去年もそうやった。まったく同じ手。小刻みすぎる。ねぎは大きめに切ってもらいたい派。

明日は晶子さんとこの地区でのART WALK。晶子さんも太極拳の学校で出展するのでお招きが。ART WALK開始午後6時。行く行く。

でもなぁぁぁ~~~~~~~~。

そうやねん・・・バス、ダウンタウン経由せなあかんねんけど、経由はどうってことないねん。そやけど、あのあのあのバス停のあるワンブロックが最悪エリア。BAD Vibe。直のバス停じゃないけど、隣のバス停で視界に入ってくるだけで、ムカムカする。どんより。イキリの溜まり場。しかも金曜日の夕方って、もお最悪。地獄絵巻を想像してもらったらいいかと。踏み入れたくない場所。エナジー吸い取られる場所。げっそり。

ってなことでお昼すぎから行くことにしました。セットアップ手伝います、喜んで。

よかったぁぁぁぁ~~~~~。

なんの安堵かは分らんけど、とりあえず、その時間のダウンタウンのあそこのあそこのブロックには行きたくない!というだけのこと。
はい、雨の中、友達のトラックに乗っけてもらって、作品の方無事にピックアップしてきました。思った通り、な~~~んてことなかった。お昼すぎても雨は降りやまずでね。それがそれが、ところがどっこい!ペインティングを運んでる時はまさかまさかの五月晴れ。

・・・って嘘。雨やんだくらいかなぁ。←むふふ。

全てが順調やったように見えたその時、携帯がなる。

ま・さ・か・・・。

ひぇ~~~ペインティング一枚、しかも一番でっかいやつ忘れてきた。U ターンで取りに帰る。雨は降ったりやんだり、全然どうってことのないシアトルの雨。傘いらず、傘しらず、傘ささず。楽勝。

ああ、トラックの後ろとか乗ってドライブしたいのにぃぃぃ~~。それは「違法」だという事、今日知りました。そうなん!?><; 分るような気もするけど。

(行きしなの車中)

私「だって、カリフォルニアではみんなやってんやん!友達もやってた!」
JJ「それは・・・・20年くらい前かな。」
私「そーーーーーなん!シーホークスの合羽が~~~。」
JJ「そんなん持ってきてたん!?」

合羽が着たいんか、トラックの後ろに乗りたいんか、そこらへんちょっと分からんけど、今回もパーフェクトなエンディングでした。楽しかった。どうもありがと。

藤の花が今日開花しました!明けた明けた、ここも明けた。
クイーンアンのフジ
速報:ここシアトルも、もおすぐ藤の花が咲きそうです。蕾がだんだんと弾け出し始めました。毛虫観察には割り箸をお忘れなく。

藤の花の蕾、知ってはります?あれ、気持ち悪い。そやけど、毎日除きこんでチェック。一番のりが、気になるところ。おれ・おれ・みたいな。

今日で個展終了。明日ピックアップ。友達のジェイソンのトラックで積んで帰る予定やけど、オモッキリ天気予報雨。どうすんの、これ?やばいんじゃないの私。

か・な・り。

回想:カリフォルニア思い浮かべてた。トラックの後ろに乗りたいなぁとか思いながら。風感じながら空見上げながら海みながら橋をわたってる風景。勿論青空でヨット風景などもあり。潮の匂いがいい匂い。運んだ後のレストランコースも考えてた。ハンバーガーかなとか。

ひぃぃぃぃ。スンゴイ妄想ぉぉしてました~~。ごめんなさい。いらんとこで5感とか使ってました。カットカット。しかも究極はその橋「閉まったら」完璧アウト。どうすんのよ、ずぶぬれDE待ちぼうけ。

そういや私の友達、高2の時カリフォルニアでホストブラザーとトラックの後ろ乗ってすっかりアメリカンで「カリフォルニア・ドリーム」してたけど、おもっきり「通り雨」でシャワー(強)あびてるみたいやった。痛いんちゃうの?ってくらい、ずぶぬれ。まぁそれはそれで夏やったからええけど・・・。

あんなんになるんかなぁ~明日。まだまだシアトル寒いしなぁ。合羽かぶる覚悟で。その合羽もSEAホークスでヨロシク。10年ぶりぐらいの出番です。ロゴは昔のものです。一応プレミア。一張羅ということで。それよりもあの大量の絵をどうカバーするかが一番の問題。只今もの凄く雨降ってます。まいったねぇ~。

まぁゆうてもたら、別に濡れてもええねんけどっ。諦め早すぎ。でもUSUALLY、たいていは・・・ヒルには太陽昇って、一時は陽がさす。きっと明日もそうなると・・・・・・。で、降水確率90%。どうもありがと。

きゃい~~~~~~ん!
やばい、やばい。チカンあかん。もとい、オカンすまん。オスマン・さんコン。イッコン・ニコン。

5月ストーム。風強し。悪寒。なんか嫌な予感。お風呂イッテキマス。

お風呂行ってきました。v(≧▽≦)v いえーい♪ でも、もお寒い。

必殺、イスの下にポータブルヒーターを忍ばせて、毛布で下半身をカバー。あ~温い。三寒四温やね。知らんけど。

自分の思いそのものが、自分の現実を作るというルール。

そろそろ、あっつー。汗ばむわぁ~。冷水修行いってきます。水を飲む。

水音のたえずして御仏(みほとけ)とあり by山頭火

弱くたっていいじゃないか。自分の生き方に自信が持てる人間になりなさい。

まわりを愛することが出来る人間は、まわりから愛される。

ミケランジェロは人を嫌ったそうな。だから周りからも嫌われた。だから大理石も一人で運んだ。人に媚びるとやりにくいの方程式なり。芸術は時空が違うなり。

物凄い雨。黒澤ムービーみたい。
忍者ブログ | [PR]

(C)楽しくないことやらない派 ブログ管理者 びえん
Blog Skin by TABLE E.NO.CH