忍者ブログ
プロフィール
HN:
びえん
HP:
性別:
女性
自己紹介:
***下の方に記事があります***


大阪>シカゴ('94)>シアトル('95~ )
シアトルの夜はグーグー眠る。シアトル在住というくくりだけで、Seattleit(シアトライト・シアトル人)とは呼ばれたくないです。勝手に命名:Nirvaneseと呼んでください。なぜならシアトルは全米で自殺率がトップクラスなんです。哲学者なんですよ、みなさん。なんて洗練された街なんでしょうか。曇りのち雨・お陽さんちょこっとのぼります。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
お天気
Thermo Converter
英語がわからん
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
アーカイブ
リンク
カウンター
アクセス解析
バーコード
RSS
なんとなくテキトーに全力・前進
PAGE | 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 | ADMIN | WRITE
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先週末にシアトルのある新聞社の編集者ドンからメッセージを受け取りました。


ドッキッーーーぃ!


まぁとりあえず引き受けてみましたが、いかがなもんでしょ?言われたテーマに随って書いたつもりですが、これでいいんでしょうか?また私1人だけ全然違うちんぷんかんぷんなこと書いてるんじゃないでしょうか?いつも結構そうです。久しぶりのWordでの作業に少々戸惑いましたが、これはいい勉強になりました。癖になりそう。400字にまとめるって面白い。

(´∀`*)ウフフ
PR
今日はじめての先生JOB。
たのしかった!!!
またやりたい!!
早くも次回が楽しみぃ~ん。

あっそうそう、今日学園でラジオ体操したのよ。
ラジオ体操大好き大好き!
嗚呼!日本教育(文化)って素晴らしい。

マッサージをうけるナイジョー
ないちゃんが溶けてくぅぅ~!

前:こんなにもキリットお兄さんでシブガキ隊やったのに・・・
スキニーフェイスでうっとりモード  

前:黄金の脚も組んで館ひろしみたいやったのに・・・
んじゃぁ、マッサージしてくれるか、君

後:あれ?乱れ髪フロント系
お客さん、写真撮られてますよ

後:前から失礼します
今日はもおどうだっていい

お兄さんはまだまだ子供でした。
誉められたもう。

いつもなら金曜日は家でパジャマのまま一日中だらだらしてるんですが、今日は違いますよ。お昼からでかけてました。行き先はチャイナタウン。目的は書画材店。おいちゃんがチャイナから仕事で帰ってきたし、石も欲しいし、あそこに行くだけで勉強になる。今日はなんだか行きたいです!

今年のシアトルの冬ってば何気にお天気が多くて、12月とは思えない錯覚に陥る。「12月ってこんなに明るかったかしら!?」今日もまさにその錯覚が激しく、眼に映えるその光景は「お正月」みたいな。師走いち早く勝手に終了。

そんなこんなで、チャイナタウンの雰囲気がやっぱり好きかも。画材屋到着。よかったよ。開いてて。いつも緊張。おいちゃんがスタジオで絵の制作中。後ろからジーッと大人しくそれを眺める私。「はろー」といってみた。おいちゃん、今まで閉じこもってやってたようで、私が来た事で制作は一時中断休憩にはいる。「お~元気だったか!」とおいちゃん。「これ僕の新しい本」といって手渡される。☆もらっちゃった☆うふふ☆ふりー教科書☆

お店のドアを開けるおいちゃん(ようやくお店の仕事開始のようだ)。石を選ぶ私。するとチャイニーズのお客さんがどさっとやってくる。賑やか。老夫婦も登場。ほのぼの。

私が石を見ているとお婆ちゃんが「石を彫るのか?」と聞いてくる。「はい。」今日は「寿」の石を持っていってたので、それを見せる。お婆ちゃんのお口がぽっかり開いちゃった。おじいちゃんに説明をいれるお婆ちゃん。違うおばあちゃんもどこからか登場。おいちゃんが私の石のチェックに入る。何々私何言われんの?キンチョー。


「ココとココとココとココ、ぐっど!」


ヒィッ!

ちょー感激☆☆☆☆☆星5つ!そこはかなり気をつかった。周りにいたお婆ちゃんとお爺ちゃんに嬉しさを伝えると、ものすごく喜んでくれた。その後スタジオに戻っておいちゃんが新しい下地を創り始めた。観察。

な・な・なにそれーーー!!!
そ・そ・そんなテクニック使ってたのか!!!
す・す・すげーーー!!!

今日も大々的に学習。
あっぱれ・あっぱれ。
Xファクターのチャビー(Rachel Crow)


チャビーが崩れ落ちた---Emotional breakdown.
跪いちゃたじゃないのよ。
今まで走り続けてたのが急に終って気が抜けた。
そして大泣き、パニック。
フラッシュバックがあったんじゃないかとも思う。

二コール最悪。
シスターフッドより男を取ったのね。
ものすごい裏切り。
SEND HER HOME.

最後の歌。
べいびー・べいびー・べいびー


なんであんなにも13歳で歌えるんやろか。
何回見ても、朝一でみても、思い出しただけでも泣ける。
天性って怖いね。
試練ってえげつないね。

がんばれチャビー。
グラミー賞でまた会おう。

"It's no one's fault. It's not even America's fault. It's no one person's fault. It's just what God had in store for me. And I will be okay." Rachel Crow (12.9.2011)

最後に時間をみたのは8:44PM.
「ん?」と思っておきたら1:22AMだった。
爆睡。
明日は休みだと勝手に思いこんだが、悲しい事実。
明日もお一日あるのです。
起き上がろうと思ったが、ナイジョーが私のお腹の上で寝ていて動かない。


最悪!!!
お弁当作ってない!
せっかく8:44PMまでに美味しいドライカレー(目玉焼き付き)を作ったというのに。
今さっきお米を洗ったので、朝に詰めよう。


明日早く仕事が終わりますように。

お米を洗いながら考えた。
一滴の水も大海へ。
雀の涙に甘露の涙。
これも修行とおもえばまた善かろう。
善なる種を植えておこう。
巡礼是行為。

今日も仕事場で20代の女子と大笑い。
20代の君たちはなんだか楽しくっていい。
微笑ましいアホな会話がまた楽しくっていい。

私は今何を思ってるでしょうクイズをはじめるダーリーンとキャロライン。
だだ「それって生きてる?」
だだ「それってカラフル?」
だだ「それって食べれる?」
だだ「それってどこで買うの?」
だだ「それってどんな時に使う?」
だだ「それっていくらくらい?」
だだ「それって結構みんなもってる?」
だだ「それって温い?」
だだ「それってありがたいもの?」
(10分は続きます)
だだ「それってピザ!」
キャロ「ぶっぶーーーー新聞紙でした!」

私の心の中(なんやねんそれ!!!)

だだ「んじゃぁ、次私の番」
キャロ「それって生きてる?」
キャロ「それってどんな匂い?」
キャロ「それって冬に使うもの?」
キャロ「それってホンマのこと言うてる?」
だだ「いってます(顔がうそくさい)」

永遠とこの会話がつづくのよ。
昨日、仕事に行かなかったのは私だけではなかったようです。すくなくとも私以外に三人はいたらしい(プロダクション・チームで、オペレーション・チームはどうだったかは知らない)。というのも、昨日が最後の日だったんです。それは先週の水曜日もことでした。朝のミーティングでプロダクションマネジャーがアナウンス。だいたいフルタイムで病欠の場合の手当ては48時間の6日分あるんですが。

タ「これから病欠した場合はドクターの証明書をもってくるように。一日でも休んだ場合もそうです。証明がなければ病欠手当は支給されません。これはカンパニーの決断で全米にある全支店が対象となります。何かコメント・意見のある人?」

ざわざわ。失笑に嘲笑。

ま「ドクターにいけば時給8時間以上のお金がかかるの知ってんのか?」
で「一日具合が悪くてもでもドクターに行かなきゃならないのか?」
さ「その日のうちにドクターのアポイントがとれなかったら?」
け「生理休暇で一日家でいても?」
ぶ「具合が悪くて仕事に来て、半日で帰って、それから医者行って?」

た「ドクターの証明書をもってきてください。月曜日からとなります。僕もその対象者です。」
で「そしたら後4日ある。今すぐ使わなきゃ。」

そんなこんなで、いままでなら、一日二日は病欠しても3日目ともなるとさすがにドクターの証明書もってきなさい、だったんですが、一日でももってこいとのことです。ふぅ~ん。だいたいドクターいっても「家で安静にしときなさい」とか「この市販の薬飲みなさい」とか言われるだけやのに。

ここでアメリカ人の同僚達はすごいよ。州の法律じゃなくて連邦、連邦法律をいきなり調べ出すからね。その連邦法律によると、残念ながら確かに「そう」書いてるんですって!くっそーーー!!!

これってばOccupy Movement!じゃないでしょうか。今アメリカでえらいことになってるでしょ、あれあれ。アメリカだけじゃなく他の国だって。そんなばかげた法律はいますぐ変えろ! 法律を利用してカンパニーは人を人として扱ってない!ただただ、多額のお金をうかそうとしているだけ。アメリカ崩壊の実態。

そんなこんなで、今まで使わずにためておいた病欠(有給)を先週のアナウンスがあった翌日の木曜日からちらほらみんなが使いだした。期限は日曜日まで。私は日曜日も仕事にいくつもりやったけど(会社が考え直して取り消しがでるかもしらんと思うて)その日の朝になったら会社に対して非常にむかついたので、今年後3日あったうちの一日を使いました(よく働くええ人ではいられない!態度でしめさなきゃ)。残りの2日分は来年へと回されるそうですが、使うことはあっても有給じゃないですから、もおこれは(私の)マイナスですね。そしてみんながそれに慣れていくという恐ろしさ。ああ、むかつく。

きゃ「昨日の最終日に休んだその勇気ある行動、私は誇りにおもうわ!」
だ「ぐっど・じょぶ」

と同僚からは誉められましたが、心の病気ですこれは。






ふざけんな!






忍者ブログ | [PR]

(C)楽しくないことやらない派 ブログ管理者 びえん
Blog Skin by TABLE E.NO.CH